MISSION

「力になりたい」に、
はじめの一歩を

社会が抱える課題は、刻一刻と変化し続けている。
はるか昔から、そして、今この瞬間も。
どの時代にも、社会課題やその渦中にいる人に対して
「何とかしたい」「力になりたい」と志を持ち、
一歩を踏み出す人たちがいました。
「志」は、いつの時代にも必ずあります。それは
一歩踏み出して挑戦することで育まれ、
社会課題を突破する原動力となるのです。
merry atticのミッションは、次の世代、そして
また次の世代へと、「志」を繋ぐこと。そのために、
「今」に夢中になれる場所、はじめの一歩を
踏み出す挑戦の場をつくります。

WHAT
WE DO

一歩を踏み出す人が応援される社会を作る

一歩を踏み出すこと。これは子ども、大人に関わらずとても勇気のいることです。
私たちはこの一歩を応援したい、一歩を踏み出せる場所を作りたい。そんな挑戦する姿が
溢れる環境で子どもたちを育んでいきたい。私たちは子どもに関わる「今という
時代に生じた社会課題」の実践を通して、心に灯した志を受け継ぎ、次の世代に
つないでいきたいと思っています。まだ見ぬ今のために。

SCOPE OF
ACTIVITY

merry atticは、
「旅と学び」を大切にします

その地域で解決したい課題があること。これが、
私たちの原動力です。そして、解決したい課題に
向き合う私たちもまた、その課題を知った上で選択し
学び、成長したいと考えています。また、地域を超えた
メンバー同士の連携や、子どもたち同時の交流の強みとして
社会課題に向き合っていきます。

SCOPE OF
ACTIVITY

merry atticは、
「旅と学び」を大切にします

その地域で解決したい課題があること。これが、
私たちの原動力です。そして、解決したい課題に
向き合う私たちもまた、その課題を知った上で選択し
学び、成長したいと考えています。また、地域を超えた
メンバー同士の連携や、子どもたち同時の交流の強みとして
社会課題に向き合っていきます。

  • 埼玉県戸田市

    埼玉県戸田市では、学童保育(放課後児童健全育成事業)を行っています。
    2022年8月現在、『merry attic』『merry attic forest』『merry attic kukuna』
    の3拠点の学童クラブを運営しており、merry attic始まりの場所でもあります。
    埼玉県戸田市では、戸田市教育委員会と協働じた事業、
    『次世代教員養成プログラム「TEST」』、また、障害者の就労支援事業も行なっています。

  • 沖縄県浦添市

    沖縄県浦添市では、学童保育(放課後健全育成事業)を行っており、
    2022年8月現在、『merry attic tida』を運営しています。
    tida(ティーダ)は沖縄の方言で太陽という意味です。学童名を見ただけで、
    どの地域に存在する学童なのかを分かりやすくするために、この名が付けられました。
    また浦添市は「てだこのまち」と言われており、てだことは、
    てぃーだの子という意味なので、tidaは地域になじみのある響きなのです。

  • 沖縄県那覇市

    沖縄県那覇市では、学童保育(放課後健全育成事業)を行っています。
    2022年8月現在、『merry attic laputa』と、その校区内で放課後子ども教室を運営しています。
    laputa(ラピュタ)はmerry atticが沖縄で初めて開所した学童です。
    開所した当初はアパートの最上階にあり(現在は1階テナントに移動)、
    そこからの景色がまるで空に浮いている様に見えたことからlaputaと名づけられました。

  • 東京都葛飾区

    東京都葛飾区では、放課後子ども教室を行っています。
    学校の空き教室を使って、子どもたちの放課後、長期休みの遊び場、
    居場所を作っています。地域の方々にもご参加、ご助力をいただきながら、
    学習活動やスポーツ・文化芸術活動、地域の方々との交流活動等の取組を実施しています。

  • 京都府京都市

    京都府京都市では、ショートステイ事業(子育て支援短期利用事業)を行なっています。
    同施設では、「孤立育児支援」の取り組みとして、子どもの居場所、京都府京都市では、
    ショートステイ事業(子育て支援短期利用事業)を行なっています。
    同施設では、「孤立育児支援」の取り組みとして、子どもの居場所、
    また保護者のレスパイトケアに取り組んでいます。また、2022年度より、公益財団法人日本財団より助成を受け、
    子ども第三の居場所事業を開始しました。子どもの生活支援や、学習支援、
    また、体験活動の提供などを行なっています。また保護者のレスパイトケアに取り組んでいます。
    また、2022年度より、公益財団法人日本財団より助成を受け、子ども第三の居場所事業を開始しました。
    子どもの生活支援や、学習支援、また、体験活動の提供などを行なっています。

NEWS